◆足部・足関節の痛みに対して
「姿勢や動作の改善を通じて痛みの原因を解決する」
評価と治療を学びませんか?
足部・足関節の痛みに対して、姿勢や動きのクセに着目し、
根本原因を評価・修正する「MSI(運動系機能障害)」の考え方と技術を学べるセミナーを開催します。
講師はMSIで足関節といえば斎藤PTと丸毛PTの2名!
そして、足関節編は年に1回の貴重な機会です!
【こんな方におすすめ】
・足関節の評価や治療に不安があるセラピストの方
・股関節や膝関節の痛みをさらに改善させたいと思っている方
・姿勢や動作パターンから痛みの原因を見極めたい方
・運動器疾患に関わる医療従事者(PT・OT・AT・柔整・鍼灸マッサージ師など)
・足関節の動作改善やケガ予防に取り組む運動指導者(健康運動指導士・パーソナルトレーナーなど)
【MSIを学ぶメリット】
・痛みの根本原因を特定し、再発予防につながる思考と技術が身につく
・評価の精度が向上し、臨床での自信がつく
・患者・クライアントへの説明力が向上し、信頼関係の構築に役立つ
・トレーナー・指導者はパフォーマンス向上やケガ予防に活かせる
【MSIを学ぶことで得られること】
・痛みの根本原因を明確し、再発予防につながる考え方が身につく
・評価の制度が上がり、自信を持って向き合うことができる
・患者さんへ説明力が向上し、信頼関係の構築に役立つ
・運動指導者の方は、パフォーマンス向上やケガ予防に活用できる
テーマ:MSIコンセプト足部足関節の評価と治療
日程:
2025年12月6日(土)15時00〜19時00分
2025年12月7日(日)9時〜15時
会場:ながやま整形外科(滋賀県大津市)
〒520-0801 滋賀県大津市におの浜3丁目
5番13号クリニックステーション大津におの浜2階
アクセス:
https://nagayama-seikeigeka.com/access.html
JR京都駅から膳所(ぜぜ)駅まで琵琶湖線にて普通にて3駅(約10分程度)
講師:
斎藤 徹也 理学療法士
NexusMotion大阪、佐野記念病院
丸毛 達也 理学療法士
株式会社ABM はじめてのMSI主催
定員:15名(先着順)
受講料(税込)
通常価格:25,000円
早期割引:22,000円(※11月16日(日)までにお申込みの方対象)
・駐車場について
クリニックの駐車場が利用可能です。
(7台あり先着順)
・宿泊場所について
会場となるクリニックから一番近いホテルは、
アヤハレイクサイドホテルとなります
【キャンセルポリシー】
・1週間前11/30までに連絡:キャンセル料なし(手数料を除き全額返金)
・12/1以降:返金不可
・天災・交通機関の遅延など、やむを得ない事情については個別にご相談ください
・無断キャンセルはご遠慮ください
※キャンセルの連絡はpeatixより主催者へ連絡してください
件名に「キャンセル希望」、本文に「お名前」と「ご予約の勉強会名」を記載してください
【問い合わせ】
Peatixまたは、NexusMotion大阪のホームページのお問い合わせより
お願いいたします
斎藤 徹也 理学療法士
佐野記念病院
NexusMotion大阪 事務局
<一言>
受講者の皆様へ
大阪府の一般病院にて、急性期・回復期・外来で整形外科/脳血管疾患のリハビリテーションに従事しています。
2010年の小橋先生の勉強会でMSIに出会い、動きを診る専門家として、臨床では患者さんに還元し、縁あって高校の水泳部で選手達のコンディショニングに携わり、小橋先生のもとでアシスタント・講師を務めさせて頂きました。
その後も小橋先生のもとでMSIの研鑽に励み、2015年と2019年のLAMSSではアシスタントを務めさせて頂きました。
理学療法士だけでなく、身体を診ることを生業とされている方々に幅広くMSIを知って頂くお手伝いをさせていただきたいと思います。
丸毛 達也先生
認定理学療法士(運動器、スポーツ)
株式会社ABM
修士号(保健医療福祉学)
総合病院で11年間勤務し、
部活レベルからトップアスリートまでスポーツ選手のリハビリテーションに従事
病院勤務と並行して2015年埼玉県立大学にて基礎バイオメカニクス研究にて修士号を取得
2018年から非常勤で女子バレーボールのトップリーグに所属している埼玉上尾メディックスチームの理学療法士として活動
2021年は専属のトレーナー/理学療法士として埼玉上尾メディックスチームにて現場で活動
MSI関連では、
2018年Los Angeles Movement System Seminor 受講
2020年ワシントン大学アドバンスコース オンラインにて受講
2024年ムーブメントシステムセミナー東京 実技アシスタント
PIMロビー先生の講習会は、
2018年、2019年東京医科歯科大学 スポーツサイエンス機構主催講習会に参加
MovementSystemAcademyにて
スポーツとMSIオンラインセミナー講師
運動療法とMSIオンラインセミナー講師
Movement System Impairments MSIコンセプト足部・足関節編
【概要】
MSIコンセプトとは、臨床で出会うことの多い筋骨格系疼痛の評価・治療法としてアメリカのワシントン大学のサーマン教授を中心とした教授陣により開発されたものです。
運動病理学的モデルという考え方をもとに、姿勢や動作を細かく評価し分析する中で特定方向への運動パターンを見つけ出し、それを修正していきます。
足部・足関節をどのように評価をして、
どのようにして治療に結びつけていくのか、
学んでいただくことができます
【受講時間】
座学 合計2時間30分のオンラインによる事前学習
対面実技9時間
合計:11時間30分となります
【講義内容】
◎座学
内容:
・足部の基本的解剖学、回内症候群、回外症候群について
・足部の痛みを持つ症例に対する評価と治療の具体例
◎実技
・立位
・背臥位
・側臥位
・腹臥位
・四つ這い位
・座位
・通しのデモンストレーション
・足部の痛みに対する運動療法
・実際の治療場面の提案
各肢位においての評価について
【受講対象者】
理学療法士,作業療法士,医師,アスレチックトレーナー,
柔道整復師,鍼灸あん摩マッサージ指圧師,
CSCS,健康運動指導士などの有資格者
基本的な運動学,解剖学,生理学の知識をお持ちの運動指導者,トレーナーや学生等
【こんな方にオススメいたします】
・運動機能障害症候群のマネジメントの本を読んでいるがなかなか理解できない
・体を使ってMSIの理論を学びたい
・新しく運動器・整形外科部門へ異動となり効果的なアプローチを学びたい
・姿勢や動作をどのように評価したら良いか悩んでいる
【オススメ書籍】
・運動機能障害のマネジメント
・続 運動機能障害のマネジメント
・筋のキネシオロジー
・ケンダルMMTテキスト